2533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

常用自家発電設備整備工事の補助について年度内の実施見込みがなくなったため、地域介護福祉空間整備等交付金を2,313万円、衛生費において、接種件数が当初の見込みを下回ったため、HPVワクチンキャッチアップ接種事業に要する経費を1億3,900万円、集団接種開催回数が当初の見込みを下回ったこと等により、新型コロナウイルスワクチン接種事業費を8,573万6,000円、落札により不用額が見込まれるため、資源化施設屋根

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

当局の答弁によりますと、ごみ排出量削減するためには、事業系ごみだけではなく家庭系ごみ排出量も併せて削減することが必要であると考えており、それぞれの可燃ごみ組成分析の結果を見ると、古紙類事業系ごみの4.8%、家庭系ごみの4.2%を占め、食品残渣などの厨芥類事業系ごみの8.3%、家庭系ごみの27.4%を占めていることから、分別による資源化食品ロス削減に取り組まなければならないと認識している

明石市議会 2022-12-13 令和 4年生活文化常任委員会(12月13日)

そのため、今後も一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみ発生抑制対策資源化可能物回収量向上など、各施策の展開が必要不可欠となります。  次に、2点目の施設整備運営事業方式につきましては、事業方式は、経済性に優れるとともに、安定した事業推進が図られ、競争性が確保されやすい、設計・建設・維持管理を一括発注する公設民営DBO方式とし、一括発注する事業期間につきましては20年間といたします。  

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

◆問   本市は、家庭系ごみ分別が細かく、資源化もある程度進んでいるため、家庭系ごみ排出量が少ないと思うが、姫路市全体のごみ排出量を減らすためには事業系ごみ排出量削減する必要があるのではないのか。そのための計画はあるのか。 ◎答   繰り返しになるが、家庭系ごみ削減が必要である。  

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

○議員(穐原成人)    最近ですか、このごみ分別とかそういう資源化に向けて、新しい機械も毎年というか、もう新しいのがどんどん出てきてますから、今度の方針が決まったからといって、そのままでするではなくして、常にそういうところにアンテナを張って進めていっていただきたいなと思います。  で、2項目めの質問に移らさせていただきます。

宝塚市議会 2022-11-21 令和 4年11月21日産業建設常任委員会-11月21日-01号

柱5のとこについては、ごみの燃やす量とか資源化率というところから引っ張ったりしまして、国の法律の改正に対応しようというものです。  続きまして、エネルギー2050ビジョン説明をさせていただきます。  こちらは、3ページのところを見ていただきたいんですけども、2030年の中期目標というのは第2次計画で立てたところです、目標値。  

宝塚市議会 2022-11-02 令和 4年11月 2日行財政経営に関する調査特別委員会-11月02日-01号

次、16番、ごみ減量化資源化推進事業について2つ意見が出ていまして、両方とも有料化決算委員会でも大分話が出ていましたけれども、有料化ということは一つ意見として出ていますが、これはどう取り扱いましょうか。  田中大志朗委員。 ◆田中大志朗 委員  方向性として、手法、内容の見直しということになっていますので、その方法一つとして入れていただいたらいいのかなというふうに私思うんですけれども。

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

まず、ごみ減量化資源化推進事業でございます。主な議論の内容といたしましては、有効性②番のほうを御覧ください。出前講座市民意識向上につながっているが、今後、職員数が減少することを踏まえ、インターネット上での動画公開仮想施設見学など、新たな啓発方法を検討してはどうかという意見がございました。また、③市民リサイクルの成果を実感できるようPRの方法を検討してはどうかという意見がございました。

明石市議会 2022-09-30 令和 4年生活文化分科会( 9月30日)

5目 環境衛生費につきましては、地球環境対策環境美化ごみ減量化資源化対策のほか、環境保全対策などに要した経費でございます。主な事業について御説明いたします。説明欄項目め環境基本計画推進事業は、自然環境保全地球温暖化対策推進環境審議会開催市民協働による取組推進などに要した経費でございます。

宝塚市議会 2022-09-12 令和 4年 9月12日産業建設常任委員会-09月12日-01号

運転モニタリングのほうは、ごみ処理を、日々プラントを運転していく中で、どういう処理をしていって、我々の要求水準書どおり排ガス基準値を守っているであるとか、資源化率を守っているであるとかというのを日々チェックをしていきます。年に4回の委託料の支払いがありますので、四半期ごとに一回はモニタリングとして、それまでのいろんなデータを提出させてチェックします。

宝塚市議会 2022-09-08 令和 4年 9月 8日総務常任委員会-09月08日-01号

◆村松 委員  最後に、市民事業者に対するごみ減量化資源化啓発事業については、引き続き市が行うということが資料3に書いてあるんですけれども、他市の事例で、粗大ごみに出されたそのごみのうち、まだ十分に利用が可能なものを一定期間展示したりとか、ホームページに写真で公開したりして、希望される市民の方に譲り渡す事業を行っているところがあります。  

宝塚市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日産業建設常任委員会-09月07日-01号

プラスチック類は、本年4月にプラスチック資源循環法が施行されておりまして、容器包装プラスチックだけでなく、製品プラスチック等資源化することが求められます。容器包装リサイクル協会が引き取ることとなりますが、同協会では今年度内に引取りの基準をお示しいただけるようで、次年度からの受入れを開始する予定と聞いております。  

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

ただ、その給食の残滓、食べ残しも含めた残滓を飼料ですとか、そういった形で再資源化するということにつきましては、こちらもSDGs推進の観点から非常に有効かと考えられますけれども、一方で、先ほどもおっしゃいました、その食べ残しが果たしてそういったことに適切かどうか。

宝塚市議会 2022-08-08 令和 4年 8月 8日産業建設常任委員会−08月08日-01号

あと、市との絡みの中では、日々の運転状況でありますとかどういう処理をちゃんとやっているかとか安全対策をやっているかというモニタリングのところでこれから大きく関わってくるだろうということと、もう一つ市側が今度もっとやらないけないのは、ごみ減量化資源化、市民に対するアプローチのほうを今以上にやっていって、計画ごみ質に合うような形でやっていく必要があるのかなというふうに思っています。  

宝塚市議会 2022-08-05 令和 4年 8月 5日産業建設常任委員会-08月05日-01号

また一方で、ごみ減量・再資源化推進する中で、今後さらなる分別処理が求められると考えられております。これらの対応が現在の設備ではなかなか困難になってきているという状況でございます。  そこで、循環型のまちづくりに寄与し、安全で環境保全に優れ、安定した稼働を実現して経済性効率性に優れた新しい宝塚市クリーンセンター整備及び維持管理運営を行うのが本事業の目的としております。  

宝塚市議会 2022-06-20 令和 4年第 2回定例会−06月20日-07号

現在の処理システムが限界を迎える前に、ごみ減量化・再資源化につながり、環境にも優しい使用済紙おむつ再生利用推進しませんか」とパンフレットにあります。  さらに、使用済み紙おむつ排出量について、子ども用、大人用合わせて、2015年では年間8.1万トン、それから2030年には年間で244.9万トンへと大きく増加する、そういう見込みで、一般廃棄物全体の約7%まで割合が増えると推計されております。

三木市議会 2022-06-16 06月16日-04号

3点目、本年度観光振興課重点施策一つに、三木にあるストーリー等観光資源化による誘客策の検討及び実施とありますが、その具体策をお教え願います。 4点目、サイクルステーション整備についてお教え願います。 5点目、集客を図る観光情報の提供や発信についてお教え願います。 次に、ICT環境整備GIGAスクール構想推進についてお伺いします。 

姫路市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会−06月10日-02号

また、ごみ排出量減量化や再資源化など今まで以上に市民の皆さんの生活変容のための理解活動にも早い段階から取り組む必要があると考えますが、本市のカーボンニュートラルを目指した新美化センター整備への現段階のご所見をお聞かせください。  2点目は、脱炭素先行地域取組についてであります。  4月26日に環境省が脱炭素先行地域の第1弾として、本市取組を含めて全国で26件の事業を選定しました。